Archives

2024年終了 -猫と毒

16分で読めます
2024 12 20
ブログ
結局ブログ作ったのに全然更新できてないのは生活に猫と毒しかないからだなと思いました あまりにも起伏がなくて書くことがない… 望んでる側面もありますが! 断定口調が苦手で冗長になるし自分の思想を晒すのも苦手なんだなと自覚はしています やったゲーム -満足 今年は異様にゲームをやった気がする 昔と違って有名タイトルを少数やるよりインディーズの面白そうなのをたくさんやったほうが楽しいことに気づいた このあたりは音madの見方にも通じる Save 80% on 140 on Steam140 is a challenging minimalistic platformer with abstract colorful graphics. Rhythmic awareness is required to overcome obstacles controlled by an energetic, yet melancholic electronic soundtrack.STEAM なんかの記事で見て購入 触りだけやったけどデザイン優れてるな~で放置 Save 72

2023年終了

22分で読めます
2023 12 26
ブログ
2023って素数っぽいのに合成数なのすごい 感想書きます 音mad感想 この機会に色々 Dome It Yourself!!Dome It Yourself!! [エンターテイメント] Dome It Yourself部、通称エキサイティン部はひたすらバトルドームなどツクオリの玩具で遊ぶ超エキ…ニコニコ動画誕生 これほんと度肝を未だに抜かれるんだけどさ 合作とか動画制作をこんな直接的で丁寧に言及したのに愉快で熱くなれる動画ってある?マジですごい やっぱ手描きはいいね これくらいデフォルメの利いた絵が一番動画映えして素敵だなと思う あとバトルドーム素材の過去の積み上げはすごい 実際音声置くと耳への収まりめっちゃいいしノイズ少なくてめちゃくちゃ使いやすい素材だなと実感する TÅKADA(高田健志) fullTÅKADA(高田健志) full [その他] sm42833843のfullですニコニコ動画闇風 これ衝撃だったね 曲を知れたのもいいところ 動画のあらゆる要素が絶妙な成り立ちとバランスで成立してるのが恐ろしすぎる 高田健志って正直本人全然知らなくて

激忙・忙忙忙・忙忙

5分で読めます
2023 08 09
ブログ
昔死ぬほどゲームやってた頃は脳内で再現したり夢に出てきてたけど最近は本当にそういうのなくなったな 7月───忙死 今年度入ってから異常に忙しかったけど7月がほんとに忙しかった だから久しぶりに日記にする 第1週 Twitterにも投稿したけどサークル会誌の表紙を描いた 基本的に絵を毎日描くようなタイプじゃないから毎回絵の書き方を忘れてる 普段から描き慣らしてる人間の絵ってかなり好きなんだけどそれにはなれなさそう 今回に関しては印刷物の表紙だから文字入れとかに重点置いてやろうかな~という感じでやってたのに原色使ってるから印刷の時に発色がおかしくなるのマジでアホ 画面ばっか見てるからだよね ちなみにこの水面の白波とか他素材はAEこねくり回してるときにできたものを使ってたりする あとほかに出すとこないから出すけど ラフの段階でこんな感じ 基本的に最終結果がラフを越えることはないので(動画でもなんでもそう)いかにラフ組みできるかだ思っている ラフから整えて描く人もいるし というか俺もそれやってみたい 色ラフは取らないようにしてます その場のノリで塗

ファイトクラブへようこそ

5分で読めます
2024 05 06
音mad
ファイトクラブへようこそファイトクラブへようこそ [エンターテイメント] なりたい自分になろうこの動画は投稿者によって修正されましたニコニコ動画ちん 動画を投稿 素材 ファイト・クラブです 何度も見返したときに発見が常にあったり解釈が常に発生する作品は本当にすごい 特に時代の移り変わりにも対応していて素晴らしい この映画かなりカット数が多くてスピード感があるのも昔の映画ながら今でも十分に印象が残る構成になっていて色々な意味で先取りをした映画だなと思います なにより若いころのブラットピットのビジュアルが相当に強い 常に画になる 是非何度でも映画を観てください というか先達がいます ちょうど原語版と吹替版で住み分けできてるんじゃないでしょうか 2017年が7年前なのびっくり 動画 結構前からAEを使ってるんですけど動画として投稿できるものでAEで作ったものってない この動画の作成にあたって二つほどコードを書きました コードを書くことにあんまり抵抗がなくなったのはいい傾向 ひとつ目はこれ これは選択したレイヤーを設定したインターバルのフレーム数でラ

Docker-composeで構築したmisskeyサーバーをCloudflareR2にバックアップ&リストアする

4分で読めます
2023 12 21
技術
Docker-composeで構築したmisskeyサーバーをCloudflareR2にバックアップ&リストアするZennちん これの焼き増し 結論 バックアップ(シェルスクリプト) #!/bin/bash SERVICE_NAME="db" POSTGRES_DB="misskey" POSTGRES_PASSWORD="postgrespassword" POSTGRES_USER="postgresuser" BUCKET_NAME="bucketname" AWS_USER="awsuser" YOUR_R2_ID="r2id" DB_DUMP_FILE=`date "+%Y%m%d"`-misskeybk docker-compose exec $SERVICE_NAME pg_dumpall -U $POSTGRES_USER > ../backup/$DB_DUMP_FILE gzip ../backup/$DB_DUMP_FILE aws s3 mv ../backup/${DB_DUMP_FILE}.gz s3://${BUCKET_NA

ブログ作成した

3分で読めます
2022 11 11
テスト
ブログをつくってみた このブログはGatsby+Ghost+Netlify+Cloudinaryで構築されています ドメイン更新料だけで運用できます markdown記法 コードブロック シンタックスハイライトはghost側ではサポートしてるっぽいが インライン表示もできる `バッククオート` { "firstName": "John", "lastName": "Smith", "age": 25 } これはH1タグです これはH2タグです これはH3タグです ※自動で目次を生成します italic type 斜体 strong type 太字 打ち消し Highlight ハイライト ^supertext^ x^2 ~subtext~ x~2 $a^2 + b^2 = c^2$ ↑プラグインで何とか [email protected] * リスト1 * リスト2 * リスト3 * First item * Second item * Third item

Tags

ブログ
音mad
技術
感想
2023年
Cloudflare
Docker
misskey
PostgreSQL
カニ
クマ
テスト
ファイト・クラブ
忙死
石川
破壊
2024年